新着イベント情報
4月1日
◆ゴルフ温泉パックについて を掲載しました
お知らせ
◆林道鹿曲線通行止について(お知らせ)
2010 年 10 月 7 日林道鹿曲線は、道路法面の崩落や落石等のため、現在通行止となっております。
大河原峠へは、林道唐沢線及び、大河原線(蓼科スカイライン)をご利用ください。(冬期は積雪に伴い通行止めとなります)
◆佐久市望月のご当地グルメ 「駒月みそかつ丼」について
2010 年 4 月 6 日ポリフェノールたっぷりの雁喰味噌を使用した「みそかつ丼」。野菜や付け合わせも地元産にこだわり、望月地区の10店がオリジナルの味を競います。
むらおこし道祖
望月地域は石仏の里と呼ばれ、鎌倉時代以降、辻つじに建立されてきた石仏は3千体を優に超えます。
その姿や形は多岐に亘りますが、さまざまな疫病や災難から村人を守り、道中安全を祈る神として、さらには家内安全・縁結び・子育てといった生活に根ざした願いをかなえてくれる神として多くの人々に信仰されてきました。
むらおこし道祖神は、商工会が行政、地域の関係団体及び住民の協力を得て、昭和61年度地域小規模事業活性化推進事業「むらおこし事業」の指定を受け建立されたものです。
地元の畳石地区から産出された「大門石」と呼ばれる自然石から作られた日本一の大きさを誇る道祖神。(縦2.3m 横2.2m)
地域の繁栄と安全と、道行く人々の交通安全を願い、毎年3月に祈願祭が行われています。